SSブログ
スポンサーリンク

敵基地攻撃能力(反撃能力)に反対する [社会]

ミサイル.jpg

日本が攻撃されていないのに相手国の領域を攻撃することは、誰が見ても先制攻撃に当たると思う。
一九七二年、当時の田中角栄首相が衆院本会議で「専守防衛のもと防衛上必要であっても敵基地を攻撃しないという基本方針は変えない」と断言している。 敵基地を攻撃すれば相手国が反撃するのは当たり前で、日本が戦場になるのは間違いない。
専守防衛を踏みにじり、先制攻撃になるようなことを閉会中に閣議決定だけで決め、自民党と公明党で合意がなされた。これは国会を軽視しているといえないだろうか。

果たして反撃能力の保持は、抑止力になるのか?

国際政治学者の遠藤乾は「東京新聞TOKYO Web」掲載のインタビュー(「相手を脅して抑止するのは幻想だ」 12月15日)の中で、日本の軍備増強の必要性を説きつつ、「反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有は「不要だと思う」と述べる。遠藤は、日本の反撃能力について、中国の脅威とはならないという。「相手基地の滑走路に撃っても1日で修復されるような被害しか与えられない通常弾頭のミサイルを仮に1000発持っても、中国のような核保有国が脅しと感じるだろうか」と疑問を呈し、さらに「移動式ミサイルを正確に破壊するのも難しい」と指摘する。むしろ、反撃能力の保持は逆効果となる可能性が高い。日本がいくら先制攻撃はしないと主張しても、相手は信用せず、それを上回る攻撃力を持とうとする。結果、「際限のない軍拡を誘発する」ことになり、日本にとっての脅威は増大化する。脅しによる抑止は幻想である。遠藤が重視するのは、戦後日本が「他国を攻撃しないという専守防衛で培った世界的な信用資源」である。日本は「専守防衛」の土台として防衛体制を強化すべきであり、わざわざ反撃能力を持つことで、大切な信用資源を捨てる必要はない。
「もっともな考え方だと思う。」

元内閣官房副長官補・防衛庁運用局長の柳沢協二も「東京新聞TOKYO Web」掲載のインタビュー 「敵基地攻撃、際限のない撃ち合いに」(1月30日)の中で、日本国憲法に基づく「専守防衛」を、非常に高度な防衛戦略と位置付ける。「専守防衛」という姿勢は、攻撃能力を持たないことを鮮明にすることで、「相手の本土に被害を与えるような脅威にならないと伝え」ている。これによって相手に「日本を攻撃する口実を与えない防衛戦略」であり、反撃能力を持つと、この戦略の前提が崩壊してしまう。反撃能力は、むしろ日本を攻撃する理由を与えることになり、国民をミサイル応酬の危機にさらすことになると論じている。

「反撃能力の保持は、抑止力にならないと思わざるを得ない。政府に一考をしてほしいと願う。」
nice!(188)  コメント(7) 

nice! 188

コメント 7

SGW

軍事力=抑止力 という考え方は、敵より優位に立つという点で、どこまでも膨張していき、無駄なコストがかかるだけでなく、国家元首が暴走すれば人類滅亡にもなり得る危険な事態だと思います。
ロシアや中国の元首が世界の平和を理解しないと、ほかの国の猜疑心も解消されないのでしょう。
by SGW (2022-12-29 19:43) 

step-iwasaki

SGWさん、コメントありがとうございます。同意します!
by step-iwasaki (2022-12-30 09:23) 

風の友

ご意見に私も賛同します。
by 風の友 (2023-01-01 00:49) 

step-iwasaki

風の友さん、コメントありがとうございます。
by step-iwasaki (2023-01-01 10:01) 

kiyokiyo

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします^^
by kiyokiyo (2023-01-01 10:58) 

ヨッシーパパ

新年明けまして御目出度う御座います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
by ヨッシーパパ (2023-01-01 18:41) 

step-iwasaki

kiyokiyoさん、ヨッシーパパさん
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします。
by step-iwasaki (2023-01-01 18:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
スポンサーリンク