SSブログ
スポンサーリンク

『Dappi』の黒幕は、やはり。 [社会]

Dappi.jpg

ツイッターで17万人ものフォロワーを持つ"右派匿名アカウント"
『Dappi』の黒幕は、やっぱり『自民党』だったようだ。自民党が、或いは政府が金を出して、デマ記事、誹謗中傷記事を書かせていたという疑いが益々濃厚処かほぼ確実。刑事事件になるべき大問題ではないだろうか。

----------------------------
東京地裁はDappiのツイートについて運営会社ワンズクエストの「業務」だったことを認定。「業務」であれば当然発注者があるはず。同社は自民党東京都連や同党国会議員などと取引があり社長は同党事務総長の甥。自民党が発注者であることは確実になった。
----------------------------

上記相関図を見てほしい。Dappi運営企業の『株式会社ワンズクエスト』の小林幸太社長は自民党事務総長元宿仁の親類だとして国会に出入り。事務総長から毎年4000万の支払いを受けているのが、ワンズクエストの取引先の自民党のダミー会社『SSC株式会社システム収納センター』。前述の元宿仁、甘利幹事長、岸田首相も代表取締役を務めていた。同社のHPを確認すると、事業内容は『口座振り替えサービス』。更に、連絡先等はあるが、HPのどこにも代表取締役などの氏名の記載はない。
元宿仁事務総長は、振り替えサービス?に毎年4000万円も支払っていたことになるが、何ともダミー会社らしい事業内容だ。その金のいくらかは取引先のワンズクエストへ。
そして、『自民党の小渕優子議員(現大臣)の資金管理団体』からは、HP関連の委託費として約193万7400円が、『自民党東京都連』からはサーバー代や資料製作費として146万7752円がそれぞれワンズクエストに支払わられている。つまり『自民党』が『Dappi』運営資金を提供していたことは明らか。
極めて卑劣で卑怯だ。このことをマスコミが一斉に報じれば世論が反応するだろうが、今のマスコミには期待できない。近回の報道特集が再度報じることを願うばかりだ。
そして、この『Dappi』の存在が、ツイッターやその他SNS上に、第二、第三のDappiがいる可能性を示唆していると思えてならない。

追伸。国会内の銀行口座開設には所属名や顔写真が掲載され個人が特定できる『国会通行証』の提示が必要である。

nice!(157)  コメント(0) 

政治家の暴言は許されてしまう。 [社会]

暴言.jpg
-------------------------------------
木原防衛大臣

「自衛隊は自民党の傘下組織と考えている」

批判を受けて後日

「必ずしも真意が伝わらなかったとすれば今後は気を付けたい」
「自衛隊という組織は中立だと思っており、誤解を生むということであれば、その部分は撤回したい」

岸田総理大臣
「引き続き職務にあたってもらいたいと考えている」(NHK・16日)
--------------------------------------

職大臣として「言ってはいけないこと」を言ってしまったら、一発レッドカード退場が当然です。しかし第二次安倍政権以降、ルールが変わりました。

「誤解を与えたとすれば撤回する」と言えば、悪質なルール違反でもレッドカード出なくなった。

それもジャーナリズムが正常に機能していれば救いもあるが、政府に忖度ばかりで全く壊れているので期待できません。つまり責任の半分は、こんな国民愚弄のたわごとを目の前で吐かれても「それはおかしい」と指摘しない、従順な政治部記者とその所属会社にあるかもしれません。

この発言内容は誤解しようが無いと思いますが、仮に誤解ならどういう意図なのかきちんと説明する責任があると思います

国民の誤解です、だけでは真意が分かりません
今後気を付ける前に説明が必要ではないでしょうか。


菅官房長官が始めたやり口に
自民党政権に不都合な質問に「政府としてコメントする立場にない」「個別の問題にはコメントしない」「適正に進めている」「適材適所である」「総合的に判断している」と一方的にコミュニケーション遮断。

さらに
「責任を取れば良いというものではない、職務を全うする事で償ってゆきたい」
政治家先生はよく使う表現ですけど、女児盗撮した塾講師とか、証拠品横領した警察官が同じ事言ったら袋叩きに遭ってしまいますよね。

※なんという事だろう、日本の政治は倫理的にも終わっている。
nice!(162)  コメント(7) 

「更問いなし」なんてあり得ない [社会]

isoko.jpg

《人類史上最悪の児童性虐待事務所が「落ち着いてルール守って。子供たち見てるから」に会場が拍手喝采。これに異常性を感じない人こそ落ち着いて物事を考えてみてほしい。普通ならジャニーズ事務所側に怒号が飛ぶ「法律さえ守らず数多の子供を犠牲にしてきた企業がどの口で言うのか」と》



1社1問というルールを設けたことは大変馬鹿げた話ではないでしょうか。なぜ1問にするかというと、皆さん公平に質問する機会といって、一見、公平に見えるが記者会見は公平にあらゆる人に質問する場を与えるのではなく、あらゆるわからない(疑問を)聞いてもらう場。ならば皆が質問することに重点を置くのではなく、1人の人が聞いて、答えが明確でなければさらに質問するということがなければ、成立しない。

 「もし、記者会見で長々と自説を開陳し、マイクを離さない人がいたら確かに迷惑かもしれない。」かといって『一問一答がルール』という官邸報道室みたいな言説が当たり前のように飛び交うのもまた違うと思います。「更問い(重ね聞き)ができてこそ、やりとりは深まります。短い問いを重ねるのが理想」だ。

 一社一問もJ側の一方的なルール。また、ジャーナリストの津田大介氏も今回の会見をめぐり「そもそもこれだけ重要な会見なのに、更問いなしっていう独自ルールをメディア側に押し付けてるJ事務所が一番おかしいのはFAだろ。あなたがたそんなこと強制できる立場ですかっていう感じではありますね」と私見を述べていた。
------------------------------
「更問いなし」 で
思い出すのは安倍元総理の時から「更問いなし」ルールが制定された気がします。大体挙手の上、のこのことマイクの前に立ち社名氏名を名乗らせられてから、質問させて頂くみたいな聞く方が絶対的に不利なシステムをなぜ容認してしまったのか。あれでは聞きたい質問をしてもはぐらかされておしまいになってしまうのは明らかでは無いでしょうか。

何とか改善の余地はないものか。国会論戦でさえ、あのような居眠りだらけのていたらくでは無く、白熱した本気の論戦を見たいのは私だけではないはず。
nice!(162)  コメント(2) 

埼玉県の『虐待禁止条例』は常軌を逸している [社会]

県議子供.jpg

埼玉県議会で議論されている県虐待禁止条例改正案が波紋を広げている。同案は自民党埼玉県議団が提案し、10月6日の県議会福祉保険医療委員会で自民・公明の賛成多数で可決された。
〈何と「子どもだけの登下校禁止お留守番禁止おつかい禁止それを見つけた人は通報義務」という条例が来週13日に自民主導で採決されようとしています。〉

 ネット上ではこの条例改正案に対する批判が噴出。Xなどでは〈シングルマザーはどうすればいいんだ〉〈共働きなんてできない〉〈毎日学校まで手をつないで行けと? 帰りも迎えに行けと?〉〈子育てしたことないジジイが考えた条例だな〉などといった厳しい意見が出ている。

「子どもを育てる時の現実を知らない議員たちなんだなって、怒りが湧きました。子どもだけで登下校、当たり前ですよ。うちはお使いはさせていないけど、ゴミ捨ては私だけで行きますし、短時間の買い物も留守番してくれている。それを禁止されたら生活が成り立ちません」

 春に結婚したばかりだという若いカップルは「え、そんな条例できるんですか。子ども作るなっていう感じですね、ていうか作りたくなくなる……。

もし子ども作るなら埼玉から引っ越すしかないですね」と呆れたように語った。

 少子化対策が喫緊の課題となっている中、埼玉県の条例案はそれに逆行するものに映る。同案は、10月13日の本会議でも可決される見通しとなっている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
追記
※ 10月10日 反対派の気持ちが通じたのか、自民県議団が法案提出を取り下げたそうです。
nice!(161)  コメント(7) 

悪政なのに静かな日本 [社会]

悪政.jpg

・日本人の月間平均手取りは26.7万円→そこから5000万の住宅ローン組めますか

・子供一人3000万かかるといわれています。→それでも子作りしようと思いますか
当然「子供の出生率も200カ国中170位」

・今、夫婦2人で豊かな生活を求めれば老後1億円→そんなに貯金出来ますか

・この30年でアメリカ人の給料は 2.2倍、タイ人の給料は 4倍

・消費税は3倍以上、社会保障も3倍以上→それでもサラリーマンの給料は0%成長
→その結果20代の6割は実質貯金0

・一人あたりのGDP→中国にも韓国にも抜かれた。

経済的問題だけでもこの有様!!!
-------------------------------------------

私は一番の原因はアベノミクスの失敗だと強く思う。当時賛同していて、批判の一つもしていなかった経済評論家も沢山いたし罪深い。結果的に、こんな日本にしてしまったのだから。

この30年間のほとんど(たった3年の民主を批判するのはおかしいし、あの当時経済は上向いていた。)の政権は自民党なのだから失政なのは明らかです。それでもひたすら自民党と傀儡政党に投票するのはやめませんか。台湾有事なんて有りっこない嘘をばら撒いて、この状態の日本で軍事費2倍を誘導した総理。

さらに、事業承継という美名の下に次々甘くなる特例。贈与税を高い人は55%も取られているのに、政治家や一部の資産家は免除されている現実をご存じでしょうか。
政治に是正を期待しても無理だ。与党世襲議員の大半は政治団体を通じて親の財産を無税承継しているので、同じ穴の狢だからである。

どうやら、税金は貧しい庶民の負担するものに成り果てたようだ。

はたして日本は民主主義国家なのか?司法さえも忖度して自民に媚びる現実は重い。
三権分立は崩壊
令和の4年間で143兆円の金を議会を通さず使う国。議会さえ無意味になってしまった。
国会は崩壊

安倍元総理の罪は計り知れないほど重い(重罪のはずなのに国民葬なんて)。森友から全ての事実を明るみにすべきではないのか。闇に隠すほど未来は無い。マスコミはどうしたのだろう。

nice!(173)  コメント(0) 

海洋放出問題の政府対応は酷すぎないか [社会]

海洋放出.jpg

処理水の放出の説明を地元で十分尽くしたのだろうか。少なくても同意を得たという話は聞いていない。理解を得られないまま開始してしまったことが最悪。岸田総理の「聞く耳は… 。」は嘘ばかり。全く聞く耳を持っていない。

そもそも国内消費だけで漁業を生業としている人々の経済生活を支えることができるのかというと、疑問だらけである。
何かと中国だけを責める声もあるが、日本政府も予想できなかったなどと、危機管理のなっていないことを平気で言えてしまうのだから救いようがない。地元漁業関係者は何も悪くないと思う。
輸出先に中国が大きく占めることはわかっていたはずだし、中国は7月くらいから放出したら、こうなると言うことを言っていた。政府が十分中国を説得したとはとても思えない。それこそが外交ではないのだろうか。ウクライナ問題なんて岸田総理にはとても無理なんだから、余計な外交は要らない。安倍総理時代からの税金で集めた金を外国にばら撒くのを一刻も早くやめて国内の問題にあてて欲しい。

政府は、海洋放出にあたって全責任を取ると言った。だから今度こそ約束を違えず全責任をとり、被害額全額を漁業者に補償すればよい。このままでは潰れてしまうだろう。

被害者を後付けの理屈で加害者扱いしたり責めたりする恥知らずは論外だし、的外れな政府擁護コメンテーターや一部識者にはあきれるばかりだ。


参考
https://youtu.be/1b2vAI3P3Qw?si=kiYZiqBH16uDCsOu

nice!(138)  コメント(0) 

AIの活用と未来 [社会]

AI.jpg

令和5年7月4日に、文部科学省は生成AI の利用に関するガイドラインを出した。 59人の知見者に意見を聞いてまとめたもので、 「生成AIは過渡期にあり、機動的に対応を変
えていくべき」という考え方が全体から読み取れる内容だ。
その中に不適切な活用として「児童子供の学習評価を、教師がAIからの出力のみを持って行うこと」 という例が書かれている。 他にも「教師が正確な知見に基づきコメント・評価すべき場面で、教師の代わりに安易に生成 AIから子どもに対し回答させること」も不適切な例としてあげられていた。 「中途半端な使い方」 を危惧していることがうかがえる。
AIやロボットが教科内容を教える時代が来る可能性は高い。 その時の教師の役割は変わってくるだろう。 AIは過渡期にある技術である。 この段階では、教師は自ら子どもの
ことをよく理解し、 授業で展開する内容をよく研究して準備するという、これまでずっと行われてきた教師の取組みを基本として、様々なテクノロジーの活用方法を積極的に考えて行くことが大切だろう。 受け身の姿勢で、 中途半端に使ってはいけないかもしれない。

実際に教育現場での使用事例として、そちらを紹介します。
某高校教員が、 英語の学年末テストの問題作成にChatGPTを使用しました。 アメリカの短編集の一節を打ち込んだ上で、 「あなたは英語教員です。 この英文を使用して生徒の理解度を測る問題と解答を作成してください」といった内容を投げたところ、 良質な問題が作成されたため、一部手直しを加えた上で学年末テストの問題として出題したようです。
この例のように、 適切な質問を投げかけることで、Chat GPTは高精度な問題作成をしてくれるようです。 すべてをChatGPTに丸投げするのは不可能でも、 ChatGPTで問題作成の時間が短縮できるのであれば、これを使わない手はないのではと思います。
nice!(152)  コメント(3) 

ついにインボイスでの取り立てが始まる。 [社会]

東電invice.jpg
実はこのようなお知らせが続々着き始めており、書き方は決して「登録しないとあなたとは相手には
しません。」とは書いてありませんが、実質そういう意味にしかとれません。

東電(売電しているので)早速、こんな告知が送られてきました。
発電事業者 各位--------------------------------

東京電力パワーグリッド株式会社
仕入明細書作成のための適格請求書発行事業者の登録番号確認について
平素より当社事業に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
2023年10月1日施行予定のインボイス制度導入後, 買手が仕入税額控除を受けるため
には、制度要件を満たした適格請求書(以下, インボイスという)を売手から受領する,
もしくは仕入明細書をインボイスとして買手が作成し, 売手に交付することが必要となり
ます。
再生可能エネルギー発電設備にて発電した電気を売電するために当社と受給契約を締結
している事業者については,購入実績お知らせサービスのWEBお知らせを仕入明細書と
し、当社から交付することで,仕入税額控除を受けることを予定しております。 当社が仕 入明細書を発行するためには、事前にインボイス事業者の登録番号を把握する必要があり ます。
つきましては、現在当社と受給契約を締結しているもしくは申込中の事業者さまを対象
に,適格請求書発行事業者の登録有無及び登録番号を確認させていただきますので,内容
をご確認のうえご回答ください。
当社は,インボイス制度導入後,購入実績お知らせサービスのWEBお知らせを仕入明
細書として扱いますので, インボイス番号や金額等が異なる場合は,一定期間内(2週間)
に当社に連絡をお願いします。 なお、 特段のご連絡がなければご確認いただいたものとい
たします。
---------------------------------------

一般家庭でも太陽光発電による売電をしている家庭も増えていると思います。
そんな所にまで、暗に,「適格請求書発行事業者の登録」を求めて来るとは驚きを隠せません。

今後どこまで弱者の国民を痛めつけてくるのかおそろしくさえあります。
nice!(118)  コメント(0) 

引っ越し業者の差は思ってるより激しい。 [社会]

5532_top.jpg

皆さんは引っ越しされた事有りますか?

今回私は自宅建て替えの折に往復、引っ越し業者を利用させて頂きました。
往路は建築メーカーと不動産屋共に推薦をしている某大手引っ越し会社(A)にお願いしました。
各10%引きで20%引きかと喜んでいたのですが、結果的には違っていました。

復路は引っ越しを売りにはしていない、運送業者(B)まあ大手では有りますが誰も引っ越しをもしてるとは知らないかもしれません。これが何とも素晴らしいのです。私は完全にこちらを推します。幾つかの差を述べたいと思います。


最も重要な費用の点。2月末と7月末なので何れも繁忙期ではないので比較出来ると思います。
★ほぼ半額でした。
A社は当初15万という提示でしたが後に5万を追加請求してきました。更に金庫は運べないからとピアノ運送業者を別料金で3万程の追加費用がかかってしまいました。トラック2台4人。半日、午後はもう一軒あるという事で、急いでいました。

B社は、のちに割り増しなんてあり得ないと言ってましたが、追加は有りませんでした。金庫は100kgくらいはサービスで運びますよ。と言う嬉しいお言葉。更に一番助かったのは1日1件だった事。朝9:30から運び出し、12:00ごろから搬入し始めて夕方迄やってくれました。実はソファーが大き過ぎて入らず、解体組立作業まで時間を掛けてやって頂いたのは感謝でしかありません。
1日、トラック2台4人。


まとめ------------------------
必ずしもTVCMでよくやっている大手引っ越し会社がいいとはかぎりません。
意外な所によい業者が、存在します。口コミ等を参考にすると良いと思われます。

【情報が必要な方おりましたら、メール連絡下さい。】

nice!(163)  コメント(10) 

2025年度から大学入学共通テスト6教科8科目に [社会]

rectangle_large_type_2_071426bc5ae189e2d6dcde181a894d0c.jpeg

AIやICTなど情報化社会を迎え、 人々の暮らしが大きく変わってきました。 Google などの検索エンジンはもちろん、最近ではChatGPTなどの生成系AIが世界中で何かと話題です。

様々な新技術によって進化し続ける社会において、情報的な視点が求められることから、今「情報」を学ぶ重要性が注目されています。 高校では正式に教科として授業に組み込まれ、 そして2025年度からは大学入学共通テストで 「情報」が出題されることも決まりました。 5教科7科目の試験内容が6教科8科目になります。 つまり、情報という教科が、 英語、国語、数学、理科、地理歴史・公民に肩を並べたわけです。 しかも世の中の流れを加味すれば、もはや情報は単なる教科のひとつという位置づけではなく、もっと重要な役割を担っているといえます。

2022年にそれまでの 「社会と情報」 と「情報の科学」 を統合した 「情報I」が必履修科目化されたことを受け、2025年度の大学入学共通テストから 「情報」が出題科目に設定されました。 ところで、大学入試センターでは、2020年、2021年、2022年と大学入学共通テストにおける「情報」 のサンプル問題や試作問題を公表していますが、ご覧になられたでしょうか。 もし、 まだ見られていないようでしたら、大学入試センターのホームページからダウンロードできるので、ぜひ一度目を通してみてください。 2020年版では、 まだまだ出題に偏りも見られたので、改良が重ねられた2022年版が最も参考になると思います。 全体的なバランスもよくなり、出題傾向もだいぶ見えてきました (試作問題2022参照)。
概ね 「簡単」な内容だと感じています。 プログラミングについても思っていたより問題の内容が浅いようです。 まだ試作段階なので、本番では多少難化すると予想しますが、それでもこれなら大学入学共通テストの 「情報!」 は恐れるに足りません。

サンプル問題
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=510&f=abm00000307.pdf&n=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%8F_%E5%95%8F%E9%A1%8C.pdf
nice!(165)  コメント(5) 
スポンサーリンク