SSブログ
スポンサーリンク

数学好きになるには [塾]

数式.jpeg
オイラーが1755年に書いた数式。
------------------------------------------------------------------------------

数学が嫌いな生徒が意外に多いです。
特に高校になってからの傾向が顕著に思います。大体どこの高校でも二割から三割は理系と呼ばれるクラスになっているようですが、8割がたの方は文系クラスになっています。これは文系希望の方も当然いますが多くは数学が苦手なためという理由が多いようです。

数学が好きになるポイントを上げたいと思います。

数学は比較的覚えることが少ない科目です。

暗記が嫌いな方は数学はお薦めな科目です。

もし公式を忘れてしまったとしても何とかする道が残されている、というのが数学です。

社会や英語ですと覚えていることが必須ですので、数学得意な方の中には覚えたり暗記が苦手な場合も多くみられます。

数学は最も苦手を克服しやすい教科です。

最初は計算問題を数こなしてください。
すると徐々に嫌いではなくなってくるはずです。


ポイントは
・参考書は同じものを何回も解く
・基礎の基礎からはじめる
・模試の見直し
基礎の基礎からの参考書をときまくったり、模試の見直しを人に説明ができるくらいまでやる

好きになってきたら、数式を鑑賞してみてください。もちろん意味がわからなくてもいいです。だんだん数式の魔力にとらわれ理解したくなります。

そのころから、どんどん問題をといて数学を好きになってください。
nice!(124)  コメント(4) 

塾の講師になるには [塾]

足成-講師.jpg
塾の講師(先生)をやってみたい方もいると思います。
本題に入る前に知っておきたい点

予備校と学習塾・進学塾との違い
「入学試験や資格試験の合格をめざす人に知識を提供し、指導を行う教育機関」学習支援事業(国の分け方の項目)ともいいます。そこには学習塾・進学塾もあてはまります。予備校と塾の違いは何でしょうか。明確な差異は「認可の仕組みの有無」といえるでしょう。予備校には認可校がありますが、塾には認可の仕組み自体がありません。

予備校は高校生・高卒生、塾は小学生・中学生(高校生を扱う塾も多少有り)と思われがちですが、明確な基準はありません。実際には、小学生コースを設ける予備校も、入試合格を目的としている塾もあります。「講師」としての採用情報を探す場合、塾か予備校かというよりは、対象となる生徒はどの年代で、どんな指導方針で何を教えるのかをよく確認することが重要といえます。

待遇面は
予備校講師は、年単位での契約や、授業1コマ単位での業務委託契約、アルバイト契約が多く、大手予備校でも講師としての正社員の求人はあまりありません。平均年収は380万円程度と、それほど多くはありませんが、一部の人気講師の年収は、1,000万円から実力に応じてその2倍、3倍以上という例もあるようです。
塾講師はアルバイト契約が多く授業1コマ単位の時給待遇がほとんどです。もちろん社員待遇での講師も多数います。

塾講師になるには
さて、塾講師になるには一般的には、教員免許などの特別な資格は不要ですが、採用試験はあると思います。、さまざまですが、履歴書・職務経歴書の書類審査、筆記試験、模擬授業、面接といった流れが多いでしょう。
もっと簡単にできる方法としては、自分が通っていた塾に話してみる方法です。塾長とは色々な点を知りあっているので話はスムーズに進むと思います。
講師を雇っている塾であれば慢性的に講師は不足している場合が多いので、即採用もあり得ます。

nice!(126)  コメント(2) 

塾のテキストは入手可能? [塾]

足成-テキスト.jpg
塾のテキストは誰が作っているのか、疑問に思いませんか。
塾独自のテキストを作っているところもありますが、極少数かと思われます。
殆どの塾は塾専門の出版社に依存しています。
非常によく研究されていて、市販の参考書を超えている内容のテキストもたくさん見受けられます。
科目ごとにある程度得意な出版社が分かれます。中には塾が出版社を持っているところもあります。系列の塾ではそのテキストを使っています。出版社であるから、販売もしているわけで矛盾もはらんでいます。

ほとんどは教科書をもとにしているので、入試にも対応しています。
教科書では不足していることも多いので、補足してあることも多いようです。その点はある意味塾の存亡がかかっているくらい重要なポイントになります。

塾にとってテキスト選びは最も注意して選んでいるのではないでしょうか。
それだけにテキストだけほしい方がいても不思議ではありません。

塾のテキストを手に入れるには方法はあるでしょうか。
直接出版社に問い合わせても100%断られてしまうと思います。そういう約束で発売しているところが多いのも事実だからです。
でも、方法がないわけではありません。少なくても取り寄せてくれる塾があると聞いてます。
ただ、塾の行為的な意味で便宜を図っている場合が多いので、他言しないことがルールかと思います。

心情的にはわかるのですが、とはいえ塾での指導と連動して成果が出るように作られていることも事実なので通塾して学習することがベストな事は言うまでもありません。

nice!(127)  コメント(0) 

得意科目と苦手科目 [塾]

足成-スマホ.jpg
誰にも得意科目と苦手科目があると思います。

そこで考えることに得意科目を伸ばすのが先なのか、苦手科目をなくすべきなのかについて悩みませんか。常識的には弱点を補強して苦手科目を征服した方がよいような気がすると思います。ただ、そうとは言い切れません。経験上の結果から言うと得意科目を伸ばすのが先です。得意科目中心に予定を立てるべきなのです。

人間の本能的な事なのか、やりたいことの方が意欲がわきます。そのノリで苦手な事も乗り切ろうという発想が勉強にも通用するようです。

具体的な事に触れます。
A君の場合
得意科目[数学]、苦手科目[英語] 偏差値的には20ほどの差がありました。塾での授業時間を6対4にしました。数学を多めにしました。もともと好きな科目なので意欲的に取り組んだ結果トップレベルに到達していました。英語はどうなったかというと、少ない時間なのに成績アップしていたんです。しばらくはどうしてかわかりませんでした。本人も本質的な理由はわからなかったようですが、結果良ければいいやという事でした。私が考えるに苦痛な時間を少なくしたことで、苦手科目にも効率よく学習する能力が知らず知らずについていたようです。

Bさんの場合
得意科目[英語]、苦手科目[数学] 二科目に成績的に差はありませんでした。女性徒に多いのですが、できないわけじゃないけど、とにかく嫌いです…というわけです。この場合は簡単です。8対2を推奨しました。もちろん英語8です。元々ある程度出来てるので嫌いな科目をそんなにやる必要はありません。本人は気が付いていないようですが、ポイントを付くのは本能的に優れているのです。結果順調にのびてくれました。

あんまり常識にとらわれずに、新たな法則を見つけたくらいな軽い気持ちで取り組むと意外に良い結果を生むことがあります。
nice!(90)  コメント(2) 

最下位高校から国立大学に合格裏技 [塾]

足成-ビル.jpg
最下位高校から国立大学に合格した例と、私立大学に合格した例。

A君の事
中学でも最下層のレベルのA君ですが、国立大学に合格しました。
正攻法ではなく、ある意味裏技的な合格だったと思います。少し前の時代にはなりますが、共通一次と推薦枠があり、共通一次試験で基準を超えていれば教授等の選考により合格出来る枠がありました。
A君は美術的な事が好きで、普通科目は苦手が多く高校は最下位レベルの高校にやっと合格しました。彼が運が良かったのは、この高校の美術科先生に某国立大学出身の展覧会にも入賞しているある意味有名な先生がいたと言う事です。A君はその事は知らずに美術部に入り、その先生と出会いました。

3年間美術に打ち込んで結果、高校から推薦されました。確かに普通科目も大変努力はしましたが、美術の影響が有ったと想像しています。

Bさんの事
B君の場合も最下層の高校に入学しました。その高校は、大学へも数人と言う状態ですが、本人はとても強く大学進学を望んでいました。高校3年になる頃の学校の進路相談において彼が言われたのは、とても無理なので就職若しくは専門学校を強く勧められたそうです。
私はとにかく大学の見学や個別説明会に通ってみたらどうかな。と進言しました。彼はほぼ毎日大学に通って、有る教授から顔を覚えられる程の関係を築けたそうです。そして有る時期からレポートの提出を求められて、頑張って提出して、しかも1回ではなく繰り返し提出し何と秋口には合格の確約を得る事ができたそうです。その後高校にその事を報告したと報告をうけました。高校もある意味驚いた事でしょう。


学力の高い、若しくは能力の高い生徒が大学入学する事は勿論素晴らしい事です。そうでない生徒でも誠実に努力して求め続ければ夢は叶うと信じたい。
nice!(122)  コメント(1) 

北辰テスト偏差値の解析の仕方 [塾]

北辰テスト偏差値の解析の仕方
北辰.jpeg
合否偏差値
簡単に言うと合否偏差値というのは、受験校を判断するには心許ないと思います。もちろん内申点は考慮していません。あくまで北辰テスト偏差値のdataに関しての見解です。
北辰テスト偏差値には、一般には公開されていない詳細なdataの存在があります。かつては学校に、今は塾に提供されています。少しですが此処で公開しようと思います。
北辰2.jpeg

埼玉県合否パーセンタイル表
どんなdataかと言うと、北辰テストを受験した生徒の合格した高校で偏差値を合格順に並べて50%から,55%,………95%までの偏差値を調べて並べたdataがそれです。どう意味で有効かと言うと、例えば偏差値60で合格の可能性が高いもしくはA判定とされたとします。ただどのくらいの位置にいるのだろう、どのくらいの人数が固まっているのだろう、と言う点がわからないので不安だったりした経験があると思います。

進路指導について
この表で見ると50%の偏差値は合格者の半分の位置の人の偏差値という事になります。95%とはつまりほとんど最下位で合格した人の偏差値という事になります。私が進路指導する場合は、せめて70%前後にいればまあ、大丈夫でしょうといいます。浦和高校のようなトップレベルの高校ではあまり偏差値に差がありませんが、中堅校以下の高校では偏差値の差が顕著です。特に滑り止め校の受験のない場合は慎重に60%前後の高校を推奨しています。
nice!(127)  コメント(0) 

勉強意欲の無いときの対処法 [塾]

足成-イライラ.jpg
誰でも勉強意欲の無いときはあると思います。そんな時の対策をいくつか伝授したいと思います。

手抜きの出来る内容に変える
作業的な事をしばらくしてみましょう。数学なら基本的な計算問題を無心に解きまくりましょう。意外に気晴らしになるし、計算力も向上するし、無駄な時間になりません。英語なら単語を無心に書きまくりましょう。覚えられなくてもいいんです。ただひたすら書きまくりましょう。誰でも無意識に頭に入っているものです。結果は期待しなくてかまいません。不思議と達成感を感じてしまいます。その日はそれだけで終わりにしてもいいと思います。そんな日があってもいいのではないでしょうか。

机周りを掃除する
机の上を中心に掃除してみましょう。かたずけてみると意外に楽しいです。何か新たな発見があるかもしれません。机の上を雑巾がけしてみるのもいいかもしれません。想像以上に気分転換になります。気分を一新して新たなやる気が出てくるはずです。眠気も消えると思います。

軽い運動をする
家の周りを一回りするだけでもいいと思います。軽く体を動かすことは筋肉がほぐれて血流が改善され気持ちがすっきりするでしょう。脳の血流にもいい傾向かと思います。ただ、気を付けたいのは際限がなくなりいつまでもダラダラと運動してしまうと疲労してしまいますからほどほどにしましょう。

軽い食事をする
軽い食事も気分転換になります。軽いというのが重要です。満腹まで食べてしまうと眠くなることもあるかもしれません。消化というのは意外にエネルギーを使います。なので脳に血液が流れるより消化のため内臓に血流が強化されてしまいます。なので、軽い食事もしくはほんの少しだけ甘いものを食べるとか、冷たい飲み物で頭をスッキリさせるとかがお薦めです。

いかがでしょうか。ぜひお試しください。


nice!(98)  コメント(2) 

やる気のない子の接し方 [塾]

足成-外.jpg
やる気のない子(生徒)の接し方には、いくつかのポイントがあります。

レベルの高い大学生講師の場合
大学生講師、それも元々優秀な講師の場合まず最初に指摘するのは、自分の学力のことを忘れてもらいます。
彼らには、それ程苦も無く履修していた事が理解できずに悩んでいる生徒が意外に多いのです。ただ彼ら自身は苦も無く理解していたので、そのことが分からないのです。挙句の果てに何故わからないのと詰問してしまう事があり、生徒はキヅついてしまいやる気を失くしてしまう事例が多いのです。
とにかく生徒の気持ちになってどんなに基礎的な事でも、忍耐強く真剣に教えて上げられれば受け入れられます。私はよく教える立場で重要なのは、学力は当然ですがそれ以上にイラつかない忍耐力が必要なんだと説明しています。昨日教えたことを今日は全く忘れていて、同じことを指導し翌日また全く忘れているなんて事もあります。最初はふざけているのかと思うかもしれません。本当に忘れている場合もあるのです。これが忍耐力です。

入塾最初のポイント
やる気の感じられない子の場合、なぜなのかを考えてあげてほしい。特に今の時代怒ったり勉強を強制したりするのは逆効果の場合が多いです。
分からない箇所がある場合はいいのですが、総合的にわからなくて悩んでいる場合があります。数学で多いのは文章の意味が分からない、つまり国語力が不足しているのです。このことは英語でもあります。国語力の不足は現代の特徴かもしれません。読書等を勧めていますがすぐには効果はないので、差し当たりは問題文の説明を細かにしていく必要があるようです。

スマホの問題
ニュースでもよく流れていますが、スマホ問題はいろいろなことで出始めています。授業時間中の使用は禁止しています。どうしても集中力を削がれてしまいます。辞書代わりに使いたいという要望が出始めました。個人的には紙の辞書を使ってほしいのですが、それは時代遅れのようです。せめて電子辞書の使用はやむを得ないようです。ただスマホは他の事をしてしまいますから。
nice!(104)  コメント(0) 

国立を目指すとは [塾]

足成-ビル.jpg
有る程度のやる気とポイントを抑えた勉強をすれば、国立大学にも合格可能です。
重要なのは、受験科目が多い点です。5科目以上が普通で中には東大の様に7科目「理科2科目、社会2科目」もあります。理系も文系も科目的負担が重い点は覚悟が要ると思います。
大学受験においていくら勉強しても合格できない、できなかったという原因は勉強、対策の方向性が誤っている、的確ではないからです。大学受験の勉強法や指導というものは多数存在しています。

宣伝の合格実績はあやしい
このような状態の中から合格に本当に必要な優れた勉強法や指導を得るにはどうしたらいいのかがわからずに、宣伝や知名度で決めてしまっているのが多くの不合格になる受験生なのです。
宣伝に用いられる合格実績や様々な数字というのはいくらでも大げさなことを言える。
多くの受講生を獲得すれば、そのうちごく低い割合で難関大学合格者が出たとしても、合格者数としてはそれなりの数になるのです。

それは勉強法や指導が優れていることとは何の関係もなく出る数字にすぎません。

基礎力が大切
大学入試の問題はどこの大学の問題であっても合格点を獲得するためには基礎知識、定理、公式の本質的理解、習得とその使いこなしが出来れば合格できるように作られています。

大事なのは上記の習得過程で本質的な理解を手に入れること、使いこなしの術を手に入れることです。
天性の才能や能力など全く要求されていないのです。
上記過程で本質的な理解、使いこなしの術を効率的かつ網羅的に手に入れるための手段や方法論が勉強法です。

地域柄、埼玉大学や宇都宮大学などの合格者を見ていてつくづくそう思いました。
nice!(116)  コメント(2) 

偏差値30でも大学へ [塾]

足成-ノート.jpg
偏差値40から慶應受かったとか言う実話映画がありましたが、
私の塾からも偏差値30から普通レベルの大学に合格してます。

何人か例がありますが、中学時代の彼らは驚くほど成績が下位レベルでした。クラスではおそらく
後ろから片手には入っていたでしょう。ただ、諦めていた訳ではなく意気込みはありました。

Aさんの場合
中2夏前での偏差値5科35でした。いじめにもあっていました。その後、立ち直って私立最下層の高校に合格し、立ち位置が変わった様です。その高校では上位のため内申点は高く、推薦ですが誰でも聞いた事のある大学に進学できました。

Bさんの場合
中3夏前に入塾。30切っていたと思われます。彼は軽いてんかんで発作を抑えるため薬を常用していました。その薬は強いねむけを発生するそうで、想像以上の眠さをこらえて勉強していたことは想像できます。母と一緒に塾に来て、何んとか県立高校に入りたいので何とかしてほしいという強い要望でした。方策をいろいろ考えたのですが、やはり短時間の集中学習がベストと思い点数の取れるポイントに絞って平均突破を探りました。何とか合格にたどりつきました。大学は科目数の少ない大学に絞って何とか突破しました。

Cさんの場合
中1から入塾。学校からは発達障害の疑いが有るから、病院に行って調べて欲しいと言われ調べたところギリギリ線上ですが、正常に入りますとの事。成績は下位でとても高校には進学出来ないと評価されていました。ただ、父母は進学が希望との事で塾の指導に期待したいと言われました。
本人も大変真面目でとてもいい生徒に見えました。父母も大変教育熱心で毎月のように来塾して相談を受け続け、何とか下位の私立高校に入学しました。更に大学へも行きたいとの希望で、更に3年間頑張ってくれました。文系3科目に絞り何とか伝統のある大学に合格しました。

稀の例ですが、誰でも大学進学という目標は突破できる例になっていると思われます。
nice!(96)  コメント(2) 
スポンサーリンク